【初心者向け】はじめての株価チャートの見方:ローソク足と出来高を正しく読む方法

ローソク足と出来高の読み方を解説する初心者向け株価チャート入門記事のサムネイル画像 テクニカル知識

私がはじめて仮想通貨を購入したとき、チャート画面の意味がまったくわかりませんでした。ローソク足の色や形、上下する動きの意味、何を見ればよいのかすらわからず、「これは一体どうなってるんだ…?」と画面の前でフリーズしていたのを覚えています。

それでも少しずつ調べていくうちに、チャートというのは単なる「価格のグラフ」ではなく、市場参加者の感情や動きを表していること、そしてそれを読み解くための「インジケーター」と呼ばれるツールがたくさんあることを知りました。

この記事では、そんな私が「最初に知っておきたかった」と思う、チャートの基本的な見方を解説していきます。

※免責事項

本記事は情報提供を目的としたものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。
投資判断はあくまでご自身の責任にてお願いいたします。
掲載情報には細心の注意を払っておりますが、内容の正確性・完全性を保証するものではありません。
暗号資産の取引は価格変動リスクが伴いますので、十分ご注意ください。

🔍 チャートってなに?

チャートとは、株価や仮想通貨などの値動きを視覚的に表示したグラフです。
時間の経過とともに価格がどう動いたか、売買の勢いが強いのか弱いのかなどを確認できます。

チャートにはローソク足のほかにも、ラインチャートやバーチャートなどいくつかの種類がありますが、投資初心者にも視覚的にわかりやすく、相場の勢いや値動きの幅を直感的に把握しやすいローソク足チャートがおすすめです。


🕒 チャートの時間軸の種類と使い分け

チャートは「どの時間軸で見るか」によって、見え方や判断が大きく変わります。用途に応じて使い分けるのがポイントです。

時間足特徴・用途
15分足 (15m)デイトレード向き。短期的な動きやスキャルピングに最適
1時間足 (1h)短期トレンドの確認や1日内の売買判断に使われる
4時間足 (4h)スイングトレードに最適。1日〜数日単位の流れを把握可能
日足 (1D)中期トレンドの分析に使用。多くのテクニカル分析で基本になる時間軸
週足 (1W)長期投資家向き。大きなトレンドや転換点の把握に便利
月足 (1M)超長期的なトレンド確認や相場サイクルの分析に使う

🔎 初心者のうちは「日足(1D)」と「4時間足(4h)」を中心に見るのがオススメです。


⚡ ローソク足の見方

ローソク足は、一定期間の始値、終値、高値、安値を一本の柱グラフで表示するチャート型式です。

▶ ローソク足の構成

  • 始値:その期間の最初の取引価格
  • 終値:その期間の最後の取引価格
  • 高値:その期間で最も高く取引された価格
  • 安値:その期間で最も低く取引された価格
  • 実体:始値と終値の間を矩形で表示
    • 終値 > 始値 なら陽線(白、緑など)
    • 始値 > 終値 なら陰線(赤、黒など)
  • ヒゲ:実体以外の高値と安値を線で表示

▶ ローソク足から読み取ること

ローソク足は、市場のセンチメントや売り手、買い手の力関係を解説するヒントになります。

  • 長い陽線:買い力が強く、大きく高騰
  • 長い陰線:売り手優勢で、市場が大きく下落
  • 長い上ヒゲ:一時高騰したが、最終的に売り手が勝った
  • 長い下ヒゲ:一時下落したが、買い手の反撃が強かった

📊 出来高の意味

出来高は、特定の期間に取引された株式の数量を示します。

▶ 出来高の解釈

  • 高出来高:活発な取引、市場の関心の高さ
  • 低出来高:関心の低さ、動きの信頼性の低下
  • 高出来高を伴うブレイクアウト:その動きの信頼性が高い
  • 出来高の減少を伴う値上げ:動きのエネルギーが低い可能性

🖥 おすすめのチャートビューワー

チャートを確認するためのツールには様々なものがあります。ここでは初心者でも扱いやすい、信頼性のある代表的なチャートビューワーを紹介します。

▶ TradingView(トレーディングビュー)

  • https://jp.tradingview.com/
  • 世界中のトレーダーが利用する人気のチャートツール
  • 高機能でカスタマイズ性が高く、インジケーターやアラートも自由に設定可能
  • 無料プランでも十分使える
  • WebベースなのでPCでもスマホでも閲覧可能

▶ Yahoo!ファイナンス(日本株向け)

  • https://finance.yahoo.co.jp/
  • 日本株に特化した情報が豊富
  • 企業のニュースや決算情報もすぐに確認可能
  • シンプルなチャート表示で初心者でも見やすい

▶ MetaTrader 4 / 5(MT4 / MT5)

  • https://www.metatrader4.com/
  • FXやCFDトレードで定番のチャートプラットフォーム
  • 自動売買や細かなテクニカル分析に向いている
  • 仮想通貨や株価指数も扱える証券会社あり

✅ おわりに

ローソク足や出来高は、市場の感情や買い手・売り手の行動を覚る上での基本且つ最重要な要素です。 どんなテクニカル指標を使うにしても、この基礎を理解しておくと相場分析の対応力が深まります。

最初はチャートの使い方も意味も分かりませんでしたが、あれこれ試しながらチャートに触れ続けることで、少しずつ「こういう時にこう動くのか」というパターンが見えるようになってきました。今も学びの途中ですが、最初の頃よりはずっと深くチャートを理解できるようになったと感じています。

タイトルとURLをコピーしました